Jacinto’s 〜ゾイドバトハン考察〜

ゾイドワイルド バトルカードハンター(バトハン)攻略?考察?ただのメモ?自分向けのブログですが、コメント大歓迎です。

WHF20冬のイベントバトルに関する雑記

名古屋大会を元にしたWHFの詳細はこちら

f:id:Jacintox:20191216093102p:plain

 

WHF名古屋大会がいよいよ明日(1月19日)に迫った。

最近は先行Tweetのまとめばかりだったので、今回はWHFのイベントバトルにフォーカスしたブログ独自の内容にしたい。いつも通り雑記の域を出ない点はご了承いただきたい。

 

金色軍団を倒すデッキは、もうお決まりだろうか?

f:id:Jacintox:20200118093927p:plain

 

デッキを決めると言っても、前情報で準備できることは限られる。まずは自分の参加目的を明確にすると良い。

主催側であるメーカーの目的は初めから非常に明確だ。

 

勝利賞のゴールデンステッカーを配布すること、これに尽きる。

f:id:Jacintox:20191216094931p:plain

 

ステッカー配布とは、つまり「販促」。

バトハン初見の来場者に遊んでもらうため、WHFは「お土産SPジェノスピノ1枚でも倒せる設定」と予測しているのだが、皆様はどう思われるだろう?

f:id:Jacintox:20191216095338p:plain

 

折角の機会なので、参加目的別に少しだけまとめよう。

 

 

 

目的が撃破の場合

シンプルに自分の「最強デッキ」を組めば良い。

f:id:Jacintox:20200106120326p:plain

 

最強と言ってもオーバーコストは避けるべき

画面上はチーム戦になっているが、バトハンは基本的に相棒同士の一騎討ち。トップスリー戦でコンボが繋がる現環境において、相棒の各ステータスが「100ずつ強化」されるチームPボーナスを捨てるのはもったいない。

相棒にWR(チームP9)を使うつもりなら、サポートゾイド2体の合計チームPを「11以内」に調整すれば、強いWRが更に強くなる。

f:id:Jacintox:20190930115450p:plain

 

もちろんチームPボーナスを発生させれば(相棒を読み込んだ後に「あお」ボタンを押す)、前述のお土産SPジェノスピノでも勝てる、と小生は思っている。笑

 

 

目的が上位入賞の場合

入賞(10位以内)が目的(目標)だと状況は少し複雑だ。

闇雲に強いゾイドを使ってもハイスコアは出せない。仮想敵を定めるなど考えられる条件を整えた上で、その仮想敵相手に最多コンボ・最大ダメージを出せて、事故のリスクも低いデッキを構築しなければならない。

f:id:Jacintox:20200107155506j:plain

 

金色軍団の詳細がほぼ不明なため、あくまでも「推測」の話になるが、相手が上図に示した3体と同性能だった場合、慣れたプレイヤーならスコア8500以上は容易に出してくる。

慣れたプレイヤーとは、通常プレイにおいて日常的に「評価S+」を出しているプレイヤーのこと。高いスコアを出すコツを知っているため、その気になればボスバトルでスコア10000超えも……。

ボスバトルとイベントバトルとでは勝手と条件が異なるものの、ハイスコアを狙う基本的な工程は同じ。スコアタ未経験の方は、ひとまず乱入ボスWRスナイプテラストームを相手にハイスコアチャレンジしてはどうか。(あくまでも「工程」の話です)

f:id:Jacintox:20200106120309p:plain

 

WRストームは支援カードが光学迷彩装甲(先制攻撃後、次の被ダメを超ダウン)のため、最大火力が出る組み合わせでもまず事故は起きない。基本を学ぶにはうってつけの相手だ。

スコアタと支援カードに関しては、過去に何度か特集しているのでそちらも参考にしてほしい。

 

スコアタ

支援カード

 

 

以上、結局いつもと同じ内容になってしまった。

WHFのイベントバトルについては不明点(相手のステータス、支援カードの有無、コマンド入力速度、など)が多すぎるため、現時点で的確なアドバイスができない事をご理解いただきたい。

更に追加で大雑把なアドバイスをするならば、次の通り。

  1. 各相手のステータスに留意すること
  2. 狙うコンボ数を明確にすること
  3. 最大火力を上げる支援カードを選ぶこと
  4. Z-02弾からの変更点に留意すること
  5. キズナレベルを5にしておくこと
  6. ふせったーへの投稿も一助に?

 

それでは……

 

挑戦される皆様に幸運が訪れますよう。

 

 

にほんブログ村 ゲームブログ アーケードゲームへ 

にほんブログ村 ゲームブログ アーケードゲームへ